正社員として働きながら、
幼い二人の子供の育児にも関わる30代男性
STAFF
・療養型病院 17年勤務
・リューレント磐田に転職し3年経過
国際医療福祉大学を卒業し、療養型病院に就職。入院、通所、訪問の分野に携わり、脳血管疾患、認知症、整形疾患(大腿骨頸部骨折連携パス)等のリハビリを経験。認知症ケア専門士を取得。ケアーズ磐田(現リューレント磐田)に転職し、訪問看護ステーションの立ち上げに携わり、訪問リハビリの経験を重ね現在に至る。
Q
訪問看護をはじめたキッカケは?病院でのリハビリを重ねる中で、「退院後、在宅生活を見みたい、実際の在宅環境でリハビリをしたい」との思いから訪問に興味を持ちました。また、「健康・病状管理の要となる看護師との連携を図りながら在宅生活を支えていきたい」と考えました。利用・家族と信頼関係を築きながら寄り添ったリハビリを実践していきたいと考えています。
Q
仕事内容を教えてください
作業療法士によるリハビリとして、日常生活訓練、作業活動、自助具作成、認知機能訓練を実施しています。在宅環境を生かした入浴や外出につながるアプローチも重要な関わりです。
サービス担当者会議、退院時カンファレンスにおいて、ケアマネージャーを中心とした多職種との密な情報交換も大切です。
ステーション会議で職員間の情報共有を深め業務改善につなげます。また、係・委員会活動を進めマニュアル化、組織化を高めています。
自動車運転での交通違反・事故に気を付けながら移動しています。
Q
仕事のやりがいは何ですか?
在宅という実際の生活場面での環境を生かし、作業活動や屋外活動への拡がりあるリハビリを展開できることが魅力です。
リハビリのベースとなる信頼関係を構築するために、リハビリ評価に加えて、困っていることや希望を丁寧に傾聴しています。利用者・家族の笑顔や「ありがとう」の声は、一番の活力です。
Q
リューレント磐田で働くことを選んだ理由は?
「訪問看護ステーションでの訪問リハビリ」を学ぶため、就職しました。
新規参入における組織づくり、営業活動などの経験をしたいと考えていました。
Q
リューレント磐田で働いてよかったことは?
立ち上げから働かせていただき、病院や他事業所との連携、組織作りに携わることができ勉強になりました。日々の利用者や関係スタッフとの一つ一つの関わりを丁寧に実施し、信頼関係を築いていくことの重要性を感しました。
現在はスタッフ数が増え、一人一人の協力意識の元、活発なステーションとなり働くことができて幸せです。
Q
これから一緒に働く方へメッセージまだまだ発展途上の会社であり、皆さんの力や意見で発展しうる組織です。 みんなで切磋琢磨しながら、お互いを高め合っていきましょう!
SCHEDULE
8:30
朝礼・ミーティング
9:00
訪問リハビリ (1件目)
10:00
訪問リハビリ (2件目)
11:00
訪問リハビリ (3件目)
12:00
昼休憩
13:00
訪問リハビリ (4件目)
14:00
訪問リハビリ (5件目)
15:00
訪問リハビリ (6件目)
16:00
訪問リハビリ (7件目)
17:00
帰社、情報共有
17:30
書類業務
18:00
退勤