正社員として働きながら、
幼い二人の子供の育児にも関わる30代男性
STAFF
療養型病院に数年、介護老人保健施設・デイケアに10年程勤務し、現在の訪問看護ステーションに至ります。
今までは主にデイケアでのリハビリとして在宅で生活される方と関わってきました。時に、支援相談員を兼務し、家族・ケアマネージャーの方と関わることもありました。介護保険・地域支援について経験した時に、介護支援専門員の資格をとりました。仕事が終わると、職場のスタッフと一緒にマラソンをしています。先日は磐田ジュビロマラソンに参加しました。休日はマラソンや登山など、体を動かす趣味を楽しんでいます。
Q
訪問看護をはじめたキッカケは?支援相談員を兼務した時に、家族・ケアマネージャーとの連携の大切さを知りました。また、介護支援専門員の勉強をした時に、病院・医師・看護師を含めた在宅医療の大切さを知りました。今までは、デイケアに通う利用者様と関わることが主でしたが、医療面も含めより在宅に近い位置で支援していきたいと思いました。
Q
仕事内容を教えてください利用者様のお宅に伺い、リハビリを行っています。利用者様の環境と目標に合わせて、寝室で行ったり畳部屋にて行ったりしています。外出を目標としている方は、屋外歩行練習も行います。必要な方は看護師と連携し、全身状態や内服状態の確認を行っています。
Q
仕事のやりがいは何ですか?より良い生活を送っていただけるように支援していくことを、家庭というとても近い場所で行えることは、難しさもありますがやりがいもあります。利用者様の話をゆっくり聞く時間もとれるので、その方の生き様・生きてきた歴史感じられることも魅力の一つです。看護との連携がしっかりしていますので、不安なことは相談することができます。
Q
リューレント磐田で働くことを選んだ理由は?医療面の知識について不安がありましたが、相談できる環境・学んでいく環境が整っていましたので、「訪問看護ステーション」で働く決意ができました。
Q
リューレント磐田で働いてよかったことは?看護との連携がとてもしやすい環境です。リハ同士の情報交換も密に出来ており、ステーション全体で利用者様を支えることができます。様々な経験をもつスタッフが揃っており、とても相談しやすい雰囲気です。マラソンなどのイベントを一緒に楽しんでくれる仲間がいます。
Q
これから一緒に働く方へメッセージ在宅生活を支えることは難しいことも多いですが、その分相談できる仲間がそろっています。「訪問看護ステーション」で働くことに不安がある方も、教えてくれ一緒に考えてくれる仲間がいますので、ぜひ一度見学にきてください。
SCHEDULE
6:30
起床、お弁当を作る
8:30
朝礼・ミーティング
9:00
訪問リハビリ (2~3件)
12:00
昼休憩 (例:オフィスにて)
13:00
訪問リハビリ (平均3件)
17:00
事務所へ戻り、書類やパソコン入力
18:00
退勤
18:30
買い物・習い事・時にはマラソンなど